MENU

会社概要

コーポレートメッセージ

子どもを大人に、大人を子どもにする企業 YAMAYOSHI

子どもを大人に、
大人を子どもにする企業

山芳製菓の生み出す商品は、
わさビーフに代表されるように
子どもにとっては少し大人っぽい気持ちになったり、
大人にとっては子どものころに戻ったような
懐かしい気持ちに
なったり
どちらの世代にもワクワクさせるような
商品を提供したいと考えております。

そのような心まで満たされるような
お菓子づくりを目指しています。

トップメッセージ

代表取締役社長 加田敏 代表取締役社長 加田敏

山芳製菓株式会社代表取締役社長の加田 敏です。

すべてのお客様に「最高においしい!」や「楽しい!」をお届けしたい。

私たち山芳製菓は1953年の創業以来、自然の恵みを通じてお客様の「おいしい!」や「楽しい!」にずっと貢献したいと考えています。
1987年に発売した「わさビーフ」はお陰様で約40年もの長い間お客様に絶大な支持を頂いております。
こうしたお客様の支持に今後も継続して応えるべく新たな価値をお客様に提供していきたいと考えています。

今後も環境が変化する中で、お客様、社会、従業員といった全てのステークホルダーに価値あるものを提供していく事でお客様の信頼を築いていく所存です。
時代が変わろうとも不変的な価値、例えばその一つである安全で安心なもの等、
生産者の皆様や流通の皆様の協力を頂きながらすべてのお客様にWow!と感動して頂ける商品、サービスを提供していきます。

小さい組織ではありますが「山椒は小粒でもぴりりと辛い」とお客様に思って頂けるよう、
世界で魅力的で一番ワクワクするお菓子会社を目指していきます。
今後の山芳製菓にどうぞご期待ください。

代表取締役社長
加田 敏

経営理念

「心をこめて
人につくし
人をつくる」

私たちは、お客様に喜んでいただける
価値のある仕事を通じて、
それぞれの個性・能力を最大限に活かし、
お客様のお喜びや幸福に貢献していきたいと考えています。
私たち一人一人の成長が
お客様のお喜びや幸福に寄与できること、
そして、その喜びや幸福が
私たちを成長させてくれる原動力になると信じ、
日々活動しています。

会社概要

社名
山芳製菓株式会社
代表者
代表取締役社長 加田敏
本社オフィス
埼玉県川口市並木3丁目1番19号 第一永新ビル4階
本店
兵庫県朝来市伊由市場528-1(関西工場)
創立
昭和28年9月1日
資本金
54,000 千円
事業内容
菓子製造販売
役員
代表取締役社長 加田敏
取締役 副社長 藤井大祐
取締役 田辺憲正
取締役 江本匡亨
取締役 中村要三
監査役 高橋聖
執行役員 梶原仁誠
従業員
200名(パート含む)

事業所在地

本社オフィス

〒332-0034
埼玉県川口市並木3丁目1番19号
第一永新ビル4階

埼玉オフィス

〒344-0058
埼玉県春日部市栄町1-213

本店・工場

〒679-3421
兵庫県朝来市伊由市場528-1

本店・工場

わさビーフのヤマヨシ直売所

〒679-3421 兵庫県朝来市伊由市場569-2
電話番号:079(668)9002
営業時間:9:30~18:00
休日:月曜日(年末年始、夏季の休業あり)

わさビーフのヤマヨシ直売場

石狩倉庫

石狩倉庫

沿革

1953年

創業

山﨑芳永が卵菓や鉱泉煎餅の製造を開始

1973年

ポテトチップスの製造を開始

1987年

「わさビーフ」誕生

1988年

CVS向け商品強化

1990年

1976年以降連続して板橋税務署より優良法人の表敬を受ける

1998年

関西工場 ISO 9002 取得(ポテトチップス製造ライン)

1999年

埼玉工場 ISO 9002 取得

2000年

平成12年(2000年)度

板橋経営品質賞 大賞受賞

2002年

関西工場 HACCP 導入

2006年

埼玉工場、関西工場

ISO 9001:2000 移行切り替え

2016年

関西工場

FSSC 22000 取得

2020年

9月 「わさビーフ」の大幅リニューアル! / 新キャラクター「わさぎゅ~」誕生!

2022年

7月 朝来市に「わさビーフのヤマヨシ直売所」オープン!

9月 「わさビーフ」発売35周年

2023年

9月 創業70周年 / 新キャラクター「わさモー」誕生!

会社行事

わさビーフ直営店周年イベント

わさビーフ直営店周年イベント

2022年7月、朝来市の山芳製菓関西工場近くにオープンしました。毎年7月に周年記念イベントを実施。イベント限定商品やプレゼント企画を実施しています。

わさビーフ農場

わさビーフ農場

茨城県にあるわさビーフ農場。SNSで募集をかけ、応募された一般のお客様を招き、じゃがいも収穫体験イベントを開催しています。